製造行程

吉野の割り箸

吉野の割り箸は、江戸時代に吉野杉で作る樽の端材を有効利用しようというところから始まったと言われています。
少し前には、木を使い捨てにすると言うことから批判されたこともありました。しかし、杉や桧の丸太(間伐材)から建築材を取った残りの端材を使用する吉野の割り箸は、木という資源を余すところなく使うエコロジーなものと言えます。

製材で柱やその他の材を取った後の、カマボコ状の部分(図の矢印グレーの何所)を割り箸の材として使用しています。

ごあいさつ

辰田製作所では、素材として使う材木を市場から仕入れる際に「良い材」を選ぶこと、持ち帰ってからの乾燥を丁寧に行うことで、歪のない綺麗な木肌の割り箸を製作しています。

また、昔ながらの規格品に加え、木の素材や加工によって異なるそれぞれの良さを生かし、現在の生活様式にマッチした、新たな箸や菜箸なども製作しています。
杉や桧だけでなく、地方独特の素材を生かし、ご希望に沿ったお箸作りのご注文にもお応えします。

プロフィール

辰田敬美(よしみ)
吉野に生まれる。
家業を継ぐために吉野に戻るまで、大阪の家具メーカーにて椅子や机の製作に携わる。
その時より、毎日同じものを作るのが嫌いで、常に新しい形を模索。
現在も割り箸の可能性を求め、さまざまな木のお箸を製作中。

↑ 上へ戻る